SDGs

大橋産業株式会社のSDGsへの取り組み

持続可能な開発目標

持続可能な開発目標(SDGs: Sustainable Development Goals) とは、 2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs) の後継として、 2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、 2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。 17のゴール・ 169のターゲットから構成され、地球上の誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

大橋産業株式会社のSDGsへの取り組み

大橋産業株式会社は、以下の目標を掲げ取り組んでいきます。

当社は経営理念である 「我が社は、原理原則に基づき社会に貢献する事を目標とする」の通りSDGsに取り組みます。 社会で活動する企業としての責任を果たし、 世界をより良くするために少しでも力になれればと考えています。

製品

道路交通事故による死傷者を半減させるために、ドライバーの安全運転意識を高め、安全・安心に運転していただく製品として、死角を減らし万が一の時に映像を記録するドライブレコーダーミラー(バルーチェシリーズ) 、タイヤの適性な空気圧を保つタイヤゲージ、コンプレッサー、バッテリー上がりを予防するバッテリー充電器、車のメンテナンス用品としての各種工具類、災害時に車で電気が使えるインバーターなどを開発しています。
当社は品質のマネジメント国際規格であるISO9001を取得し、品質を高めるためのしくみを構築しています。
今後も当社が長年培ってきた、品質に対するノウハウをつぎ込んだ製品を開発していきます。

働き方

当社には「社員は家族」との社風があり、現在も労働環境は整えられています。
残業は基本無し、有給休暇の取得も遠慮はありません。
女性の能力が十分に発揮できるよう管理職登用を行い、女性が働きやすい環境にも配慮しています。
また、教育にも力を入れ、毎年、教育訓練計画を立て、社員のスキルアップに努めています。
今後も更に働きやすい環境にするために、いろいろな取り組みを進めていきます。

環境

環境を守るために、製品のパッケージにプラスチックを極力使用しないよう取り組んでおり、既存の製品もできるものから順次対応しています。
また、常に製品の品質改善に努め、製品不良ゼロを目指して取り組んでいます。
設計の段階から製品のライフサイクルを考慮し、当社の製品が環境汚染の原因とならないように配慮します。
電子化システムにも投資をし、社内のペーパーレス化を進めると共に、ゴミの分別を徹底し資源のリサイクルに協力しています。

社会共生活動

商品を通じた安全運転支援

車両交通事故を少なくするにはどうすれば良いか。その思いによってドライバーの安全運転意識を高め、安心・安全に運転していただくための製品として、死角を減らし万が一の時に映像を記録するドライブレコーダーミラー(BALUCEシリーズ) などを開発しています。

安心・安全な品質の提供

当社では、設計段階より品質を第一としています。量産後においても、厳しい品質基準に基づいて検査された製品のみ出荷を許可しています。

購入後も安心のアフターサービス

万が一の際にも安心。専用サポートダイヤルにて、安心・安全にお使いいただけるよう、手厚いサポートをいたします。

環境への配慮

環境保護のために、新製品のパッケージにプラスチックを極力使用しないよう取り組んでおり、既存の製品もできるものから順次リニューアルしています。また、常に製品の品質改善に努め、製品不良ゼロを目指して取り組んでいます。

学生のものづくりを応援

学生のEVフォーミュラなどの技術的な支援を行っています。高い目標に向かい、高度なものづくりに挑戦。また文化の発展に貢献し、次世代を担う子供たちに「ものづくり」への興味や関心を持ってもらい、夢をかなえていけるように積極的に取り組んでいます。

地域イベントへの参加

地域の子どもたちが集まる体験イベントへ積極的に参加しています。子供たちが車に興味を持つだけでなく、体験を通じて創造力をふくらませる活動を実施しています。

働き方・多様性社会への取り組み

選べる働き方

「社員は家族」を社風とし、働き方改革の取り組みを行っています。残業は基本無し、有給休暇の取得も遠慮は不要です。すべての社員に仕事と生活の調和を推奨しています。

女性活躍推進

女性の能力が十分に発揮できるよう管理職登用を行い、女性が働きやすく、活躍できる環境にも配慮しています。

多様性のある人財

国籍を問わず、グローバル採用にも積極的に取り組み、異文化が融合し、新しい価値を生み出すなど、互いに刺激となっています。

育児休業・産後パパ育休

女性社員の育児休業取得をはじめ、男性社員も育児休業取得が可能な職場づくりに向けた働き方改革を積極的に推進しています。

スキルアッププログラム

社員の自発的なキャリア開発を支援するため、セミナーなどを通じて能力開発支援を行なっています。